台湾の歴史−清朝統治時代

1684年 台湾、正式に清朝中国領となる。

1685年 台南の孔子廟完成。

1687年 科挙制度を導入。

1699年 通霄社、北投社の反乱。

1704年 台湾最初の書院である崇文書院解説。

1721年 朱一貴の役

1728年 台湾最初の会党である父母会設立。

1786-7年 林爽文の役

1841年 イギリスが台湾北部を占領しようとするが失敗。

1849年 アメリカ東インド艦隊が来航。

1856年 淡水、基隆、安平、打狗(現在の高雄)を開港、宣教師によるキリスト教布教を許す。

1862-4年 戴潮春の役

1867年 徳記洋行が安平に解説される。

1871年 牡丹社事件。琉球藩宮古島の漁民66人が台湾に漂着するものの54人が原住民に殺害される。

1872年 マカイ牧師が台湾で布教活動を始める。

1873年 日本の外務卿副島種臣が北京を訪れ、清国政府に抗議したが、台湾の住民は「化外の民」とし、清国政府は事件の責任を回避。

1874年 日本の台湾出兵(征台の役)、以後、清朝中国は台湾積極開発政策を採る。

 

1882年マカイ牧師が理学堂大書院を創設。

1885年 台湾の行政区分、福建省台湾府から台湾省に昇格。

1891年 台湾初の鉄道が台北−基隆間に開通

 

 

1893年 鉄道が新竹までのびる。

 

 

  

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送